火山の近くにある川内原発などを再稼働させてもいいのか?
- 2014/09/30
- 12:46
火山噴火の予知は困難だという。
明らかに各地の火山活動は活性化している。
川内原発の周囲には、桜島や霧島山や開聞岳といった火山が連立している。
川内原発の再稼働を目論んでいる政府は、有事の際にどうするつもりであろうか?
心配な原発は他にもある。
原発が乱立している若狭湾も例外ではない。
若狭湾の近くには、伊吹山という「死火山(現在はこの分類はない)」があるのである。
「死火山というのは有史以来噴火の記録がないものをいっていたんですよ~」
そんな定義は前回(1979年)の御嶽山噴火で崩されたはずである。
有史以来噴火の記録がなくとも噴火する可能性があるからこそ、「死火山」という分類がなくなったのではなかったのか?
伊吹山は約3億年前に海底火山として誕生したという。
陸地になった今でも、伊吹山の正体が火山であることは変わるまい。
有史以来噴火していないというのも怪しい。
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が伊吹山で体調を崩した理由は、「怪物」のせいではなく、噴火のためではなかったのか?
彼が遭遇した「大蛇」とは、火砕流ではなかったのか?
彼が遭遇した「白猪」とは、噴石や火山灰ではなかったのか?
彼の命を奪った「急病」の原因とは、火山性のガスではなかったのか?
● 御嶽山噴火 ●
● 川内原発 ●
- 関連記事
-
- 高橋大輔選手引退へ (2014/10/14)
- 祝!青色発光ダイオード(LED)開発でノーベル物理学賞を受賞した赤崎勇・天野浩・中村修二氏 (2014/10/08)
- 御嶽山の災害救助費用はいったいいくらかかっているのか? (2014/10/07)
- 台風18号日本総ナメ19号も待ってる (2014/10/06)
- 井村隆介鹿児島大准教授「(火山による被害を防ぐには)火山には登らないことですね」 (2014/10/04)
- 歴史チップス「2014年10月号 天狗味」更新 (2014/10/01)
- 「月刊・歴史チップス」2014年10月号テキスト先行発表 (2014/10/01)
- 火山の近くにある川内原発などを再稼働させてもいいのか? (2014/09/30)
- なにゆえ日本の捕鯨がこんなに嫌われるのか? (2014/09/18)
- 世界で初めてiPS細胞移植手術に成功した理研の高橋政代プロジェクトリーダー (2014/09/13)
- 吉田証言vs吉田調書 (2014/09/12)
- ああ、錦織圭選手 (2014/09/09)
- なぜ『昭和天皇実録』にはマッカーサーとの会見内容がないのか? (2014/09/09)
- 錦織圭選手、すごっ! (2014/09/07)
- デング熱騒動 (2014/09/02)
スポンサーサイト