日本がアメリカを守るための集団的自衛権行使を容認する前にすべきことは何か?
- 2014/06/08
- 16:24
溺れている人を助けようと泳げない人が飛び込んだところで犠牲者が増えるだけである。
チンピラに絡まれている女性を助けようとチンピラより弱い男性が立ち向かったところで返り討ちにあうだけである。
これらと同じことであろう。
自衛隊が米軍を助けるようにするには、自衛隊に米軍並みの軍事力を持たせなければならないのである。
そのためには、アメリカ国民から思いやり予算をガッポガッポ徴収し、アメリカ国内に自衛隊基地をバンバン乱立させるくらいのことをしなければならないのである。
そのような非現実的なことを議論する必要はない。
そもそも戦争とは、力の支配を認めることである。
力の支配の前には、法など全く無力なのである。
よって、戦時のための法整備という無意味なことをする必要はない。
法を順守しながら戦争で連戦連勝する国が歴史上にあったであろうか?
第二次大戦でもそうだったではないか。
連合国が国際法を守り続けていたとしたら、枢軸国には勝てなかったであろう!
● 集団的自衛権 ●
- 関連記事
-
- カジノ法案は「成長戦略の目玉」ではなく「最後は金目でしょ」ではないのか? (2014/06/18)
- 石原伸晃環境相「最後は金目でしょ」発言はアリか? (2014/06/17)
- アメリカが日本を戦争ができる国に戻したい理由は何か? (2014/06/15)
- なぜ法人減税の財源は示されないのか? (2014/06/14)
- オバマ大統領はイラクをどうするつもりなのか? (2014/06/14)
- ついに集団的自衛権行使容認に同意した公明党 (2014/06/13)
- モスルやティクリートを制圧したイスラム過激派組織「イラク・レバントのイスラム国(ISIL)」 (2014/06/12)
- 日本がアメリカを守るための集団的自衛権行使を容認する前にすべきことは何か? (2014/06/08)
- G8-ロシア=G7閉幕 (2014/06/06)
- 日本を救うためには「産めよ増やせよ政策」をすべきではないのか? (2014/06/05)
- 日本は朝鮮戦争に巻き込まれてしまうのか? (2014/06/03)
- アジア安全保障会議は日本vs中国 (2014/06/02)
- アジア安全保障会議で「法の支配」を訴えた安倍首相 (2014/05/31)
- 再調査で北朝鮮による日本人拉致問題は進展するのか? (2014/05/30)
- 再調査で北朝鮮による日本人拉致問題は進展するのか? (2014/05/30)
スポンサーサイト