そもそも日本は政教分離したことがあるのか?
- 2019/11/15
- 09:58
日本では政治も宗教も「マツリゴト」と呼ばれてきた。
古代から現代まで、政治と宗教は常に一体であった。
歴史上、日本が政教分離したことはない。
太古、日本は神道国家であった。
飛鳥・奈良時代は仏教国家になった。
平安時代には神仏習合国家になった。
鎌倉・室町時代は禅宗国家であった。
安土桃山時代はキリスト教国家になりかけた。
江戸時代は儒教国家であった。
明治から戦前までに国家神道国家になった。
戦後は「平和教」国家にされた。
表向きはそう見えるが、実際は「アメリカ教」国家である。
古代から現代まで、政治と宗教は常に一体であった。
歴史上、日本が政教分離したことはない。
太古、日本は神道国家であった。
飛鳥・奈良時代は仏教国家になった。
平安時代には神仏習合国家になった。
鎌倉・室町時代は禅宗国家であった。
安土桃山時代はキリスト教国家になりかけた。
江戸時代は儒教国家であった。
明治から戦前までに国家神道国家になった。
戦後は「平和教」国家にされた。
表向きはそう見えるが、実際は「アメリカ教」国家である。
- 関連記事
-
- フランシスコ教皇は核廃絶を訴えたのか? (2019/11/25)
- なぜ日本政府は「ローマ法王」を「ローマ教皇」に変更するよう指示したのか? (2019/11/24)
- 大河ドラマ『麒麟がくる』の帰蝶(濃姫)役は誰にすべきか? (2019/11/21)
- TBS系の朝のワイドーショー番組も呪われているのか? (2019/11/18)
- 第2回プレミア12で世界一になった侍ジャパン (2019/11/18)
- 大河ドラマは呪われているのか? (2019/11/17)
- 大嘗祭で行われた「秘事」とは何か? (2019/11/16)
- そもそも日本は政教分離したことがあるのか? (2019/11/15)
- 「桜を見る会」が話題 (2019/11/13)
- 天皇陛下御即位記念小判 (2019/11/12)
- 祝賀御列の儀 (2019/11/11)
- ベルリンの壁は崩壊しないほうが良かったのか? (2019/11/10)
- ウィーン芸術展公認取り消しはアリか? (2019/11/09)
- 「ジャッカル」って何ぞや? (2019/11/07)
- ラグビーW杯の優勝賞金0円はアリか? (2019/11/04)
スポンサーサイト