憲法第96条は改正すべきか?
- 2013/05/02
- 17:13
96条の改正には反対はしない。
国会の項でいくつか不備があるからである。
めまぐるしくなるとか、決めることが増えすぎて逆に停滞とか、悪いことは考えたくない。
が、その先にある9条改正はいただけない。
改憲派は、
「アメリカから押し付けられた憲法は捨てて自主憲法を制定しよう!」
と、主張するが、実現できるはずがない。
日本はアメリカには逆らえないのである。
たとえ新憲法を作ったとしても、「言いなり憲法」か「骨抜き憲法」にしかならない。
在日米軍を追い出す気もないのに、何が日本軍(国防軍)創設であろうか?
日米地位協定一つも改正できずに、何が自主憲法制定であろうか?
もうじきTPP交渉でも思い知らされるであろう。
日本がまずやるべきことは、アメリカにもの言えるようになることであろう!
● 改憲論議 ●
- 関連記事
-
- 憲法第96条改正に異を唱えたアメリカ (2013/05/10)
- 中国の人民日報「沖縄の領有権問題を議論すべき」 (2013/05/09)
- 東京大空襲は非人道主義とした安倍政権 (2013/05/08)
- 北朝鮮の目前での米韓合同軍事演習には何の意味があるのか? (2013/05/07)
- シリアで化学兵器サリンを使用したのは政府か反体制派か? (2013/05/07)
- シーファー元駐日米大使「河野談話を修正すればアメリカでの日本の国益が大きく損なわれる」 (2013/05/06)
- 安倍政権は18歳以上を成年と認めたくないのか? (2013/05/03)
- 憲法第96条は改正すべきか? (2013/05/02)
- 北方領土面積二等分割案はアリか? (2013/05/01)
- アメリカは尖閣諸島はどこの国のものだと思っているのか? (2013/04/30)
- 日露首脳会談(安倍首相vsプーチン大統領) (2013/04/29)
- 華春瑩中国外務省副報道局長「尖閣は核心的利益」 (2013/04/27)
- 米朝戦争はあるのか? (2013/04/26)
- 安倍晋三首相「わが閣僚は(中韓による)どんな脅かしにも屈しない」 (2013/04/25)
- 尖閣諸島は中国に盗られたのか? (2013/04/24)
スポンサーサイト