年金制度はいじくるよりチャラにすべきではないか?
- 2016/11/26
- 09:44
増やすべきは分母である。
分子を減らせばジリ貧になろう。
年金制度は発足当初から無理があった。
発足当初の受給者は、掛け金を払っていないのに年金をもらっていた。
そのツケが、今の財源不足の元手になったのである。
国を挙げての自転車操業が限界に達してきたのである。
速度を落としたところで倒れやすくなるだけである。
速度を落とさずに走り続けるか、やめるしかあるまい。
分子を減らせばジリ貧になろう。
年金制度は発足当初から無理があった。
発足当初の受給者は、掛け金を払っていないのに年金をもらっていた。
そのツケが、今の財源不足の元手になったのである。
国を挙げての自転車操業が限界に達してきたのである。
速度を落としたところで倒れやすくなるだけである。
速度を落とさずに走り続けるか、やめるしかあるまい。
- 関連記事
-
- カジノ法で真っ先に定めなければならないことは何か? (2016/12/14)
- ライチョウとハトの扱いの差を見ると高齢者が大切にされなくなった理由がわかる (2016/12/12)
- 福島第一原発事故賠償費の一部2兆4000億円を電気料金に上乗せすることにした経産省 (2016/12/10)
- 東電向け交付国債発行枠9兆円→13兆5000億円 (2016/12/09)
- 「伊達直人」の正体は河村正剛さん (2016/12/07)
- 廃炉や賠償費用を含めても原発コストは安いのか? (2016/12/06)
- 日本のカジノはどうあるべきか? (2016/12/05)
- 年金制度はいじくるよりチャラにすべきではないか? (2016/11/26)
- ゴルフ税は廃止すべきか? (2016/11/25)
- 福島原発事故の避難民はバイキンなのか? (2016/11/16)
- アメリカ抜きのTPPはアリか? (2016/11/16)
- アメリカはTPPから離脱してしまうのか? (2016/11/13)
- 博多大陥没の穴を速攻で埋める必要があるのか? (2016/11/11)
- 米大統領選後に日本は円高株安になるのか? (2016/11/09)
- 日本の対露経済協力はうまくいくか? (2016/11/04)
スポンサーサイト