引き際は大切なのか?
- 2011/06/06
- 03:52
引き際を見極めることは大切であろう。
それは歴史チップス「撤退味」でも述べたとおりである。
今回は菅首相のことではなく、フクシマのことである。
それは歴史チップス「撤退味」でも述べたとおりである。
今回は菅首相のことではなく、フクシマのことである。
あれは「ほったらかし」にしたらどうなるのであろうか?
絶対に勝てない相手に対して無駄な戦いを挑んでいるだけではあるまいか?
これは「一億総玉砕」ではあるまいか?
そこまでいかなくとも、財政破綻は必至なのではあるまいか?
この状況は、戦中と同じではなかろうか?
国民は真相を知らずに戦争に協力させられているのではあるまいか?
実際は、国が滅びるか、民がいなくなくかの二者択一なのではあるまいか?
そろそろ国民には「無条件降伏」の覚悟が必要なのではあるまいか?
政府は説明すべきである。
最悪とは何なのかを。
最悪のとき、国民は何をすればいいのかを。
● 撤退味 ●
http://www.geocities.jp/rekishi_chips/tettai1.htm
- 関連記事
-
- JR北海道は大丈夫か? (2011/06/11)
- 静岡茶はどうなるのか? (2011/06/10)
- iPad2は腎臓を売ってまで買うべきか? (2011/06/10)
- 大震災時の消費税増税はアリか? (2011/06/09)
- メルトスルー(溶融貫通)123? (2011/06/08)
- 佐世保同仁会病院理事長殺害事件 (2011/06/07)
- 欧州新種大腸菌騒動 (2011/06/06)
- 引き際は大切なのか? (2011/06/06)
- 福島第一原発4号機冷却新兵器「みづは」 (2011/06/03)
- 米格付け機関は日本の内政に干渉しているのか? (2011/06/01)
- 福島第一原発周辺の避難できない人々 (2011/05/31)
- 福島第一原発5号機もか (2011/05/30)
- 台風2号来てます (2011/05/29)
- 海水注入中断命令を無視した吉田昌郎福島第一原発所長は処分されるべきか? (2011/05/27)
- IAEA調査団の登場で福島第一原発事故の真相は明らかになるのか? (2011/05/26)
スポンサーサイト