米
- 2011/01/01
- 12:02
かつて米はカネであった。
米は財産であった。
米は税金であり、金融であり、相場であり、経済そのものであった。
米は財産であった。
米は税金であり、金融であり、相場であり、経済そのものであった。
かつて米は時であった。
田を見れば四季が分かった。
暦は農耕のためにあり、祭りは農耕とともにあった。
日本は瑞穂の国であった。瑞穂あるゆえの秋津(トンボ)の国であった。
日本人の主食は米であり、日本一多い職業は農民であった。
米は日本人には欠かせないものであるというより、米そのものが日本であった。
TPPは「第二の開国」だという。
第一の開国では、「士」が滅ぼされた。
幕府は倒され、ちょんまげは切られ、刀を取り上げられた。
第二の開国では「農」が滅ぼされるであろう。
第三、第四の開国で、「工」と「商」が滅ぼされるであろう。
日本は開国するたびに、日本人であることをやめさせられていくのである。
- 関連記事
-
- 全国に広がる「タイガーマスク」運動 (2011/01/10)
- ひこにゃん泥沼 (2011/01/09)
- 夫婦別姓は是か非か? (2011/01/07)
- 下鴨神社の蹴鞠初め (2011/01/05)
- 盗まれた麻生太郎元首相揮毫(きごう)「旧伊藤伝右衛門邸」の看板 (2011/01/04)
- 18年ぶりに箱根駅伝で優勝した早大 (2011/01/03)
- Uターンラッシュ2011年始 (2011/01/02)
- 米 (2011/01/01)
- 歴史チップス「2011年1月号 平和味」更新 (2011/01/01)
- 「月刊・歴史チップス」2011年1月号テキスト先行発表 (2011/01/01)
- 羽田空港出国ラッシュ (2010/12/30)
- 帰省ラッシュ新幹線混雑「はやて」満席 (2010/12/30)
- ああ年末 (2010/12/30)
- 帰省ラッシュ2010年末 (2010/12/29)
- 中国vsバチカン (2010/12/29)
スポンサーサイト