寄付金を集めればシリアやイラクなどの文化財を保護できると考えている日本西アジア考古学会
- 2015/06/15
- 13:28
平和が前提でなければ「最後は金目」は通用しない。
戦地での金のやりとりなど、暴力に支配されるだけであろう。
寄付金を集めて現地に送ったところで、不埒(ふらち)なヤカラに奪われるだけであろう。
奪われたカネは戦費に使われてしまうのである。
文化財を保護したければ、寄付金を送るより送らないことである。
敵だけではなく味方の資金源も絶ってこそ、戦争継続は不可能になり、文化財は守れるというものであろう。
● イスラム教スンニ派過激派武装組織「イスラム国」 ●
- 関連記事
-
- 百田尚樹氏「沖縄の二つの新聞社はつぶさなあかん」「本当につぶれてほしいのは朝日新聞と毎日新聞と東京新聞」 (2015/06/27)
- ザハ・ハディド氏による新国立競技場建設ボッタクリ案はクソか? (2015/06/26)
- 中国の「犬肉祭」は非難すべきか? (2015/06/25)
- 風前の灯になったシリアの世界遺産パルミラ遺跡 (2015/06/24)
- 【投稿ネタ】父の日に一番喜ばれたこと (2015/06/23)
- 衆院特別委員会で対決することになった合憲vs違憲憲法学者 (2015/06/20)
- 高尾山古墳を破壊することによって「たたり」は起こらないのか? (2015/06/19)
- 寄付金を集めればシリアやイラクなどの文化財を保護できると考えている日本西アジア考古学会 (2015/06/15)
- 神戸連続児童殺傷事件の犯人「酒鬼薔薇聖斗」の手記の出版はアリか? (2015/06/11)
- やっぱり安保法制は違憲なのか? (2015/06/10)
- 【投稿ネタ】部屋の片付けあるある (2015/06/10)
- 新国立競技場問題はどう解決すべきか? (2015/06/09)
- なぜFIFAは汚れちまったのか? (2015/06/03)
- ブラッターFIFA会長辞任 (2015/06/03)
- 歴史チップス「2015年6月号 安保味」更新 (2015/06/01)
スポンサーサイト