fc2ブログ

記事一覧

大阪市民は「大阪24区>東京23区」という数少ない優位状態を捨てられるのか?

 大阪は東京をライバル視している。 が、東京はそうは思っていないであろう。 大阪が東京に勝てるものは少ないのである。 大阪都になれば、少ないものがまた一つ減ってしまうのである。 大阪は東京に勝てるものを増やすべきである。 そうでなければ、将来はないであろう。...

続きを読む

日本は核兵器禁止条約を批准すべきか?

 核兵器をなくしたいとは誰もが思っている。 長期的に見れば批准すべきであろう。 核兵器をなくせないとは誰もが思っている。 短期的に見れば批准すべきではないであろう。 法と力はセットである。 法というものは、無法者を取り締まる力を持っていて初めて成立するものである。 核兵器禁止条約にはそれがない。 核保有者を処罰する力を持ち合わせていない。 唯一あるのは相打ちだけである。 核保有者が核保有者に対して...

続きを読む

やはり「Go To キャンペーン」より「Stay Home キャンペーン」をやるべきか?

 官は公である。 一部の人だけを支援する官であってはならない。 旅行できる人は一部の人々である。 旅行費よりも生活費を支援すべきであろう。●Go To キャンペーン●...

続きを読む

日本は「太平洋・インド洋版北大西洋条約機構(NATO)」を創設するのか?

 日本は平和国家である。 インドやオーストラリアなどと集団安全保障機構など創設するはずがない。 が、日本政府にはそれを否定する権限はない。 日本の軍政権はアメリカに握られているからである。●NATO●...

続きを読む

なぜクマは里に出没しただけで悪とされるのか?

 ネズミが駆除されても誰も悲しまない。 ミッキーが駆除されたら、みな悲しむであろうに。 クマが駆除されても誰も悲しまない。 プーさんが駆除されたら、みな悲しむであろうに。 人間は勝手なものである。 人間は山に登ってもいいのである。 それなのに、なぜクマは里に下りたらいけないのか? クマに里下りを禁じるのであれば、人間が山に立ち入るのも禁じるべきであろう。●クマ●...

続きを読む

新たに発見された「ネコ」のナスカの地上絵は本物なのか?

 ひでえ話である。 線が消えかかっていたので修復したというが、そうではあるまい。 消えかかっていたのではなく、消した跡であろう。 修復したあの「ネコ」を見れば、わかるというものであろう。 あの絵は失敗作なのである。 描いては見たものの、あまりにひどかったため、自分で消したのであろう。 それなのに、何が「修復」であろうか?「やめろー!消してくれー!時を超えて恥をさらさないでくれー!」 ペルー文化省に...

続きを読む

なぜ日本は中国の海洋進出を非難するのか?

 海洋進出を目論む中国には感心しない。 が、もっと感心しないのは、海洋進出を目論もうともしない日本である。 日本は海洋国家なのである。 中国のような大陸国家ではないため、海しか進出しようがないのである。 にもかかわらず、なにゆえ中国の海洋進出を非難するのか? 他国を非難すればするほど、自国の海洋進出がやりにくくなるのがわからないのであろうか? 尖閣諸島は譲れないが、南沙・西沙諸島なんてどうでもいい...

続きを読む

なぜ米司法省は独禁法違反でグーグルを提訴したのか?

 グーグルは便利である。 自分の意思で使っているだけである。 私自身は強制されたと思ったことは一度もない。 独禁法は民のための法ではあるまい。 官のための武器であろう。 ある意味、ファーウェイと同じである。 アメリカの官の目的は、グーグルを罰することではあるまい。 情報を得たいだけであろう。●グーグル●...

続きを読む

なぜリニア中央新幹線改良型試験車のあごは長いのか?

 ある家庭のスジの話。「ママ~」「なあに?」「リニアシンカンセンのあたらしいヤツって、どうしてアゴがながいの~?」「しゃくられないためよ」●リニア●...

続きを読む

福島第一原発事故の汚染水(処理水)は東京湾に放出すべきか?

 汚染水は海洋に放出すべきではあるまい。 陸地に保管できなければ、海上に保管すればいいだけである。 海上なら半永久的に保管することができる。 その間に宇宙へ投棄する技術を開発すればいいのである。 どうしても海洋に放出したいのであれば、東京湾に放出すべきであろう。 そうすれば、東京人は福島第一原発事故を他人事とは思わなくなるであろう。●福島第一原発事故●...

続きを読む

米大統領選はどちらが勝つのか?

 ウソも武略のうちである。 バカはかわいいものである。 夢は現実を上回るものである。 老人と老人の戦いであるが、子どもと老人の戦いにしか見えない。 米国民は夢を見ているのである。 覚めればバイデンが、覚めなければトランプが勝つであろう。●米大統領選●...

続きを読む

文科省が国立大に故中曽根康弘元首相の弔意表明を求めるのはアリか?

 中曽根康弘元首相には感謝している方々も多いであろう。 一方で恨んでいる方々も少なくあるまい。 特に原発事故にあわれた方々は、どう思っておられるであろうか? 文科省が国立大に中曽根元首相の弔意表明を求めるのはナシであろう。 弔意は故人に対する個人の気持ちである。 各々の心の中の問題である。 官には民の内面世界にまで介入できる権限はない。「強制はしない」 というのはウソである。「アメが欲しいのかい?...

続きを読む

菅義偉首相就任1か月

 官邸のスジの話。「総理」「何だ?」「昨日で1か月です」「だな」「羽織られてから」「羽織ってねぇー!」「あ、今怒ったのは『黒子』ですね?」「!」●菅義偉●...

続きを読む

続・日本学術会議推薦会員候補任命拒否問題のどこが問題なのか?

 任命権に拒否権が含まれるかどうかには議論がある。 が、任命権者が誰かは議論の余地はない。 日本学術会議の会員を任命できるのは首相だけである。 前首相には任命権はないのである。 もし、菅義偉首相が安倍晋三前首相の指示で会員候補6名の任命を見送ったのであれば、大問題であろう。●日本学術会議推薦会員候補任命拒否問題●...

続きを読む

日本学術会議推薦会員候補任命拒否問題の黒幕は杉田和博官房副長官なのか?

 日本学術会議の推薦会員候補を最終的に任命できる人は、菅義偉首相だけである。 しかし菅首相は、任命が見送られた会員候補6名のリストを、「見ていない」 と、いう。 杉田和博官房副長官から、「任命できない人が複数いる」 と、伝えられ、指示に従ったという。 と、いうわけで杉田副官房長官がこの問題の黒幕ではないかとささやかれているが、そうではあるまい。 杉田官房副長官の立場は、森友学園事件の佐川宣寿国税庁...

続きを読む

プロフィール

桜田史弥

Author:桜田史弥
歴史チップス」の筆者が最近のニュースにも口出しします。

月別アーカイブ

  • Archives »
  • Powered by RSSリスティング