廃棄されたはずの森友交渉記録を国会に提出した財務省
- 2018/05/24
- 14:09
誰がやったかは、わからない。
誰のためにやったかは、最初からわかっている。
他の誰が犯人でも、納得できない。
合点するまでは、誰も終わらせたくないのであろう。
記録は記憶に勝る。
記録があれば、記憶も呼び起こされる。
公文書の廃棄など、もっての外である。
第一級史料を処分してしまうのは、後世に対する罪である。
財務省が廃棄されたはずの森友交渉記録を出してきた。
改竄前とされる森友決裁文書も出してきた。
が、これらも改竄されていないとは限らない。
改竄や消去部分がまだあるものだと疑ってかかるのが正解であろう。
記されている部分は、さほど重要ではあるまい。
記されていない部分にこそ、核心が存在するはずである。
●森友学園●
- 関連記事
-
- 森友決裁文書改竄問題での財務省調査報告書で国民は納得するのか? (2018/06/05)
- 麻生太郎財務相「(森友決裁文書の)改竄は理財局の一部で行われ、財務省全体が組織ぐるみで行っていたわけではない」 (2018/06/04)
- なぜ米朝首脳会談inシンガポールは復活したのか? (2018/06/03)
- なぜ板門店で2度目の南北首脳会談が開かれたのか? (2018/05/27)
- なぜ米朝首脳会談は中止になったのか? (2018/05/25)
- 廃棄されたはずの森友交渉記録を国会に提出した財務省 (2018/05/24)
- 加計学園問題での安倍首相側のさらなるウソを裏付ける新文書を国会に提出した愛媛県 (2018/05/22)
- 日本は米朝交渉決裂を願っているのか? (2018/05/20)
- なぜ改竄前の森友決裁文書を国会に提出するだけのことに時間がかかるのか? (2018/05/17)
- パレスチナは核武装すべきか? (2018/05/16)
- なぜ忘れっぽいはずの柳瀬唯夫元首相秘書官は安倍首相がピンチになりそうな場面だけは全部覚えているのか? (2018/05/15)
スポンサーサイト