戦争報道はどのメディアを信じるべきか?
- 2023/01/04
- 10:46
基本、戦争報道は信じるべきではない。
疑ってかかるのが常道である。
特に戦争当事国の情報は信じてはならない。
連中の至上目的は自国の勝利であり、そのためにはどんなひどいウソでもつきまくれるのである。
戦争当事国の情報は、双方のものを得て見比べるべきである。
双方の情報を照らせば、自国有利に報じているのがまるわかりである。
それでも、似通っている情報があれば、事実と見ていい。
相反する情報は、どちらかか双方ともかがウソをついているのである。
ウクライナ戦争の場合、戦争当事国はウクライナとロシアと欧米である。
これらのメディアの情報は、疑ってかかるのが常道である。
欧米寄りの日韓やオーストラリアなど、ロシア寄りの中国や北朝鮮やイランなどの情報も鵜呑みにしてはならない。
インドやトルコやブラジルなど中立的な国々の情報も俯瞰(ふかん)的に鑑みて戦況分析の参考にすべきであろう。
疑ってかかるのが常道である。
特に戦争当事国の情報は信じてはならない。
連中の至上目的は自国の勝利であり、そのためにはどんなひどいウソでもつきまくれるのである。
戦争当事国の情報は、双方のものを得て見比べるべきである。
双方の情報を照らせば、自国有利に報じているのがまるわかりである。
それでも、似通っている情報があれば、事実と見ていい。
相反する情報は、どちらかか双方ともかがウソをついているのである。
ウクライナ戦争の場合、戦争当事国はウクライナとロシアと欧米である。
これらのメディアの情報は、疑ってかかるのが常道である。
欧米寄りの日韓やオーストラリアなど、ロシア寄りの中国や北朝鮮やイランなどの情報も鵜呑みにしてはならない。
インドやトルコやブラジルなど中立的な国々の情報も俯瞰(ふかん)的に鑑みて戦況分析の参考にすべきであろう。
- 関連記事
-
- 「異次元の少子化対策」とは何なのか? (2023/01/11)
- 米国は日本が方針転換した原発政策を支持しているのか? (2023/01/10)
- 米欧はウクライナを支援しているのか? (2023/01/08)
- 極悪プーチン大統領の一時停戦提案は偽善なのか? (2023/01/06)
- 日米首脳会談は13日 (2023/01/05)
- 戦争報道はどのメディアを信じるべきか? (2023/01/04)
- 不登院の国会議員はナシか? (2022/12/29)
- 秋葉賢也復興相&杉田水脈総務政務官更迭 (2022/12/28)
- 中国がゼロコロナ政策を止めたのは失敗だったのか? (2022/12/27)
- なぜ防衛費とともに「子ども予算」が増額されるのか? (2022/12/24)
- 薗浦健太郎衆院議員は何をしたのか? (2022/12/23)
スポンサーサイト