なぜウクライナ軍の士気は高いのにロシア軍の士気は低いのか?
- 2023/05/25
- 13:12
後鳥羽上皇が出陣していれば、承久の乱に勝てたであろう。
毛利輝元が出陣していれば、関ヶ原の戦いも勝てたかもしれない。
豊臣秀頼が出陣していれば、大坂夏の陣もどうなっていたかわからない。
徳川慶喜が逃げていなければ、戊辰戦争もどうなっていたかわからない。
軍の士気を上げるのは大将である。
大将が鼓舞しなければ兵は奮起しない。
最も奮起させるべきは最前線である。
戦っている最中の兵を鼓舞しなければ意味がない。
ウクライナ軍の士気が高いのは、ゼレンスキー大統領のおかげである。
ロシア軍の士気が低いのは、プーチン大統領のせいである。
ゼレンスキー大統領は時には最前線の戦場にも駆けつけるのである。
一方、プーチン大統領は、ただただ隠れているだけではないか。
●ウクライナ戦争●
毛利輝元が出陣していれば、関ヶ原の戦いも勝てたかもしれない。
豊臣秀頼が出陣していれば、大坂夏の陣もどうなっていたかわからない。
徳川慶喜が逃げていなければ、戊辰戦争もどうなっていたかわからない。
軍の士気を上げるのは大将である。
大将が鼓舞しなければ兵は奮起しない。
最も奮起させるべきは最前線である。
戦っている最中の兵を鼓舞しなければ意味がない。
ウクライナ軍の士気が高いのは、ゼレンスキー大統領のおかげである。
ロシア軍の士気が低いのは、プーチン大統領のせいである。
ゼレンスキー大統領は時には最前線の戦場にも駆けつけるのである。
一方、プーチン大統領は、ただただ隠れているだけではないか。
●ウクライナ戦争●
- 関連記事
-
- なぜ少子化対策は効果ないのか? (2023/06/03)
- 「グローバルサウス(第三世界)」とは何ぞや? (2023/06/02)
- プーチン大統領はどの都市に核攻撃するつもりなのか? (2023/05/27)
- なぜウクライナ軍の士気は高いのにロシア軍の士気は低いのか? (2023/05/25)
- 本当に米国防総省(ペンタゴン)は爆発してないのか? (2023/05/24)
- G7広島サミットとは何だったのか? (2023/05/22)
- 広島でバイデン大統領が核ボタンを見せびらかせたのは日本への嫌がらせなのか? (2023/05/21)
- ウクライナのゼレンスキー大統領は広島で何を見るべきか? (2023/05/20)
- なぜG7広島サミットの前に日米首脳会談が行われたのか? (2023/05/19)
- 核不拡散は善なのか? (2023/05/17)
- 岸田文雄首相は日本を軍事大国にしたいのか? (2023/05/12)
スポンサーサイト