シリア内戦激化と原油高上昇で「イスラム国」は復活したのか?
- 2016/12/25
- 12:07
もともと「天下三分の計」で成り上がった連中である。
内戦激化は思うツボであろう。
原油高上昇も原油を資金源にしている連中にとっては都合がいい。
シリアをロシアの自由にさせたくないアメリカの思惑も絡んでいる。
何より連中が欲しいのは空軍であろう。
そのために、北アフリカのいずれかの国家乗っ取りを企んでいるかもしれない。
近場で危ないのはヨルダンであろう。
● イスラム教スンニ派過激派武装組織「イスラム国(IS・ISIS・ISIL)」 ●
- 関連記事
-
- プーチン大統領は米大統領選でクリントン氏の中傷攻撃に加担していたのか? (2017/01/07)
- 日韓慰安婦合意は何だったのであろうか? (2017/01/07)
- 勤務中賭けマージャンの斉藤守史飯塚市長&田中秀哲副市長は辞めるべきか? (2017/01/05)
- トランプ氏は「米国ファースト」、小池都知事は「都民ファースト」を掲げるのに、なぜ安倍首相は「日本ファースト」を掲げないのか? (2017/01/05)
- 第2次安倍政権はこの4年間で何をしたのか? (2016/12/26)
- シリア内戦激化と原油高上昇で「イスラム国」は復活したのか? (2016/12/25)
- 米軍北部訓練場は返還されたのか? (2016/12/22)
- 米軍は関東軍なのか? (2016/12/20)
- 日本はアメリカが主導する対南スーダン制裁決議案に賛同すべきか? (2016/12/19)
- ロシアは北方領土に米軍基地を造られるのが嫌で返さないのか? (2016/12/18)
- 予想通りだった日露首脳会談(安倍首相×プーチン大統領)in長門→東京 (2016/12/17)
スポンサーサイト