サイバー攻撃から軍事機密を守るにはどうすればいいか?
- 2016/11/28
- 04:48
何度か前述しているが、情報は漏れるものである。
漏れないよう気をつけるべきであるが、漏れてもいいようワナを仕組んでおくべきである。
軍事機密の場合、膨大なニセ情報の中に本物の情報を紛れ込ませておけばいい。
また、実際以上に強く大きく見せて賊の戦意を失くさせるのも手であろう。
● 情報は漏れるもの ●
- 関連記事
-
- 蓮舫民進党代表「(安倍首相は)息を吸うようにウソをついている」 (2016/12/11)
- 韓国では何をもめているのか? (2016/12/08)
- 小池都知事は「黒い頭のネズミ」どもを退治できるのか? (2016/12/08)
- モルグロフ露外務次官「日本は第二次大戦の結果(北方領土が露領になったこと)を認めるべき」 (2016/12/03)
- 駆け付け警護の場面で自衛隊は女子供を殺すことができるのか? (2016/12/02)
- サイバー攻撃から軍事機密を守るにはどうすればいいか? (2016/11/28)
- ああ、カストロ (2016/11/27)
- 米中の北朝鮮制裁強化は信用できるのか? (2016/11/24)
- アメリカで「トランプの変」があったのに北方領土交渉は進展しないのか? (2016/11/22)
- 朴槿恵(パク・クネ)大統領はパクられるのが嫌で辞任しないのか? (2016/11/21)
- 自衛隊は国連の命令で「駆け付け警護」を行うべきか? (2016/11/20)
スポンサーサイト